この記事を簡単に言うと・名古屋・大阪・京都旅行のまとめ。・今回の旅行テーマは「いつも通りに!」。普段と何ら変わらないように過ごすように心がけてみた。・6泊7日におよぶ旅行、費用は2人で6万円。内容も費用も大満足の旅行だった!11/11(日)~11/17(土)、6泊7日間
(2018年11月)フェリー旅行/名古屋・大阪・京都
太平洋フェリー「いしかり」(名古屋⇒仙台)の旅 船内での過ごし方
この記事を簡単に言うと・名古屋・大阪・京都旅行の6日目となる11/16(金)。太平洋フェリー「いしかり」に乗船して名古屋⇒仙台へ。・11/16(金)は、大阪・名古屋で購入したおみやげを食べたり。ラウンジショーに参加したり、映画を観たり。・最終日11/17(土)は、大浴場
「金の蔵 名古屋駅西店」 アクセス・営業時間・ランチメニューの内容
この記事を簡単に言うと・名古屋・大阪・京都旅行の6日目(11/15)の昼、名古屋駅前にある「金の蔵 名古屋駅西店」でランチをしてみた。・「金の蔵」は三光Mが運営。店舗によってはランチ営業をしていて、株主優待券が使用可能。・今回は「山盛りから揚げ」と「味噌カツ」を
「鳥貴族 新大阪店」 アクセス・営業時間・メニュー内容
この記事を簡単に言うと・名古屋・大阪・京都旅行の5日目(11/15)の夜、新大阪駅近くにある「鳥貴族 新大阪店」に行ってみた。大阪の最後の締めくくりだ!・およそ10ヶ月ぶりに鳥貴族に行ってみたら、メニューが少し変わっていた。名古屋・大阪・京都旅行の5日目(11/15)
「アカマル屋 新大阪店」にて、三光Mの株主優待券を消化
この記事を簡単に言うと・名古屋、大阪、京都旅行の5日目(11/15)の夜、新大阪にある「アカマル屋 新大阪店」というお店で、三光Mの株主優待券を消化してきた。・三光Mは株主優待の内容を変更(改悪)、株価は半値程度まで暴落してしまった。・「アカマル屋 新大阪店」は
「極楽湯 茨木店」で極楽湯HDの株主優待を使ってみた
この記事を簡単に言うと・名古屋、大阪、京都旅行3日目の11/13(火)。大阪にある「極楽湯 茨木店」にて、株主優待券を使ってみた。・「極楽湯 茨木店」は極楽湯HDが運営していて、株主優待券が使用可能。・「極楽湯 茨木店」の最寄り駅はJR「総持寺駅」。阪急「茨木市駅
「庄や 新大阪駅店」 大庄の株主優待券を使ってランチ
この記事を簡単に言うと・名古屋・大阪・京都旅行の5日目(11/15)の昼、新大阪駅にある「庄や 新大阪駅店」にてランチをしてみた。・「庄や 新大阪駅店」は東証1部上場の大庄が運営。年2回、株主優待制度を実施。・「庄や」のランチ、特に刺身定食はコスパ最強なので、絶
「アサヒビール 吹田工場」 アクセス、見学内容
この記事を簡単に言うと・名古屋・大阪・京都旅行の5日目(11/15)の朝、大阪・吹田にある「アサヒビール 吹田工場」の見学に行ってみた。・「アサヒビール 吹田工場」は、JR「吹田駅」から歩いて10分くらいの場所。見学は無料、見学後のビールの試飲も無料ででき、1人3杯
サムティの株主優待を使って「センターホテル大阪」に宿泊 (2018年編)
この記事を簡単に言うと・名古屋・大阪・京都旅行4日目~5日目となる11/14~11/16、サムティの株主優待を使って「センターホテル大阪」に宿泊。・「センターホテル大阪」は、東証1部上場のサムティが運営。300株以上保有すると、「センターホテル東京」と「センターホテル大
「米福酒場 淀屋橋店」 アクセス・営業時間
この記事を簡単に言うと・名古屋、大阪、京都旅行の4日目(11/14)の夜、大阪・淀屋橋にある「米福酒場 淀屋橋店」というお店に行ってみた。・「米福酒場 淀屋橋店」は、今回宿泊した「センターホテル大阪」から程近い所にあるお店。天ぷらがイチオシ。名古屋、大阪、京都旅