この記事を簡単に言うと
・2019年7月1日~「湯ったり苑 富谷店」が「極楽湯 富谷店」に変わっていた。

・お店には、地下鉄南北線と路線バス(宮城交通)を乗り継いで行くことができる。最寄は「成田一丁目北」バス停。

・店内は、お風呂を含めて大きな変更はなし。(「湯ったり苑 富谷店」時のまんま)



おととい、宮城県富谷市にある「極楽湯 富谷店」に行ってみましたー。
NCM_1965
こちらの施設は、スーパー銭湯ではなく天然温泉となります。

「極楽湯 富谷店」 アクセス・営業時間

「極楽湯 富谷店」なんですが、新富谷ガーデンシティ内にあります。

「極楽湯 富谷店」には、地下鉄南北線「泉中央駅」から出ている路線バス(宮城交通)に乗れば行けます。

ちなみに、宮城交通バスの時刻表はこちら

「成田一丁目北」バス停が最寄なんですが、帰りのバス時刻が早いのが難点。
夜までもうちょっとゆっくりしたい場合は、「成田東公園」バス停から乗るのが便利ですよ。
【極楽湯 富谷店 基本データ】
所在地:宮城県富谷市成田1-4-1(新富谷ガーデンシティ内)       
営業時間:  10:00〜23:00 (最終受付22:30 )
料金:平日670円、土日祝日770円(子供料金、回数券販売あり)



「極楽湯 富谷店」 株主優待の使用について

「極楽湯 富谷店」なんですが、今月7月1日より「湯ったり苑 富谷店」(タカチホが運営)⇒「極楽湯 富谷店」(極楽湯HDが運営)へ変更となっています。

極楽湯HDの株主優待はもちろん使用可能なんですが、期限内の物に限りタカチホの株主優待券も使えるみたいです。
ちなみに、おとといはキャンペーン(極楽湯45店舗達成記念)をやっていて、入浴料が770円⇒500円と安くなっていた為、優待券は使わず現金でお風呂に入りました。

「極楽湯 富谷店」 まんがコーナー

「極楽湯 富谷店」の施設内の様子なんですが、「湯ったり苑 富谷店」の時とほとんど変わってないです。
お風呂も全然変わってなくて、むしろ、清潔さがアップした感じかなと。

2階にあるまんがコーナーも健在でしたよ。

き、キングダムが全巻揃ってる!
これさえあれば、一日中時間潰せる笑(←最近ハマッってるまんが)

■「極楽湯 富谷店」 2階 まんがコーナー
NCM_1982

■「極楽湯 富谷店」 2階 寝処
NCM_1979
ココで寝ながらまんがを読むのが楽しみなんですよ(笑)

「極楽湯 富谷店」 食事処

「極楽湯 富谷店」1階にあった食事処も、ほとんど変わってなかったです。
ただ、公式HPにもメニューが掲載されてなかったので、このブログ記事で紹介していきたいと思います。


■「極楽湯 富谷店」 食事処メニュー①
NCM_1970

NCM_1971

NCM_1972


■「極楽湯 富谷店」 食事処メニュー②
NCM_1973

NCM_1974

NCM_1975

NCM_1976

ちなみに、

■「極楽湯 富谷店」 豚トロと青梗菜の炒め物・ご飯セット
NCM_1989

NCM_1990
この時はちょっと小腹が空いたので、軽くランチしました。

「極楽湯 富谷店」 浴室内

「極楽湯 富谷店」のお風呂についてなんですが、さすがに撮影できないので、公式HPからの拾い画像で簡単に紹介します。
とは言っても、「湯ったり苑 富谷店」の時と全く同じなんですが。。。

■「極楽湯 富谷店」 内湯
goku1
リラクゼーションバスとか腰掛とか色んなお風呂があるんですが、中でもジェットバスはおすすめです!

■「極楽湯 富谷店」 露天風呂
goku2
露天風呂もいろんな種類があるんですが、中でも洞窟風呂っていうのが面白いかも。

「極楽湯 富谷店」 まとめ

ということで、こんな感じで「極楽湯 富谷店」に行ってきました。

ここまでについて、簡単にまとめると、
・2019年、7/1~「湯ったり苑 富谷店」が「極楽湯 富谷店」に変わった。
・地下鉄南北線「泉中央駅」から路線バスで行くことができる。
・株主優待券については、タカチホ、極楽湯HD両方使える模様。
・お風呂を含め、施設内は「湯ったり苑 富谷店」時と比べてほとんど変更なし。
となります。

「極楽湯 富谷店」に行く際の参考になれば幸いです。







関連記事

■関連記事