この記事を簡単に言うと
・ビックカメラの株主優待券を使い、ネットでお酒を購入。 ・ビックカメラは年2回、株主優待制度を実施。長期保有優遇制度を導入している。 ・優待券は家電だけでなく日用品の購入にも使える。また、実店舗だけでなくネットショップでも使用可能。 |
先日なんですが、ビックカメラの株主優待を使って購入したお酒が届きましたー。

ビックカメラ 株主優待内容
ビックカメラなんですが、年2回、株主優待制度を実施しています。株主優待については長期保有優遇制度を導入していて、8月末分については保有年数に応じて優待券が追加されます。Free-Style(フリースタイル)@mfreeyle
【株主優待】
2019/01/30 15:10:53
3048ビックカメラ
わーおw その3
今回は2枚(2名義分)だ! https://t.co/584ih7i9AO
なお、ビックカメラについては昨年2018年12月以降、株価の下落が継続。
現在(2019年7月)は、1,100円前後までさらに下落しています。(PER11倍、PBR1.45倍)
ビックカメラ 株主優待(2019年5月版)
ビックカメラの優待って言うと、“家電”って言うイメージが強いと思うんですが、日用品でも優待券が使えます。なので、我が家はいつもネットでお酒を買っています(笑)
Free-Style(フリースタイル)@mfreeyle
【株主優待】
2019/06/01 22:08:57
ビックカメラ
今月期限の6000円分の優待券、ネット通販にて消化
・八海山←新潟県の日本酒
・カーニヴォー←アメリカ産赤ワイン
・加賀の梅酒←ノーベル賞晩餐会で出された代物
好きなお酒買ってみた
お会計6000円ちょ… https://t.co/wDw8HGAxNJ
■ビックカメラ 株主優待品(2019年5月)

優待券が6枚(6,000円分)あったので、好きな銘柄(日本酒「八海山」、米国産赤ワイン「カーニヴォ」、梅酒「加賀」)の3つを購入しました。
お会計は6,000円ちょっとで、差額の200円は現金払いです。
ちなみに、ビックカメラの株主優待をネットで使う場合、料金は一旦払って後からキャッシュバックされる方式です。
優待券を郵送する手間がありますが、近くにビックカメラの店舗がない場合に便利ですよ。
ビックカメラ 株主優待(2019年5月版) まとめ
ということで、今期もこんな感じでビックカメラの株主優待を消化しましたー。家電の会社の優待でお酒を購入する、、、すごい時代になったものだなぁ~(笑)
ちなみに、
URBAN LIFE METRO@urbanlife_tokyo
ビックカメラ新宿西口店内に2月1日OPENしたビック酒販には、ビック酒販最大の試飲カウンター(有料)が! グラスワイン60ml93円からとリーズナブルに楽しめます(1人3杯まで。ポートワインは試飲できないのですが)。試飲コーナーの… https://t.co/hxt2DQwIbG
2019/02/15 18:27:44
東京・新宿の店舗では格安で試飲できるコーナーができているみたいで、個人的にすごく気になっています(笑)神奈川建一@お酒ミライ@KanagawaKenichi
念願の新宿ビックカメラ小田急ハルク店の試飲コーナーに行きました。桃源郷か、ここは。
2019/06/01 16:14:11
古今東西のお酒が100円から飲める上に、プロモーションのお酒は無料試飲。今日はアードベック一杯無料!シャブリ300円、山崎250円!ポイントまで… https://t.co/j8pEQ0pr6O
次回のオフ会はビックカメラ?かな?(笑)
コメント