この記事を簡単に言うと
・名古屋・大阪・京都旅行の4日目の朝。大阪・北浜にある「大阪取引所」の見学へ行ってみた。 ・「大阪取引所」の見学は、平日の9:00~16:30の間で受付中。主に、4階にあるOSEギャラリーを見学できる。 ・近くにある「中之島」をぶらぶら散歩するのも良いだろう。 |
名古屋・大阪・京都旅行の4日目(11/14)の朝、大阪・北浜にある「大阪取引所」の見学に行ってきましたー。

「大阪取引所」 アクセス
「大阪取引所」なんですが、場所は大阪・北浜にあります。今回宿泊した「センターホテル大阪」から、余裕で歩いて行けますよ。
【「大阪取引所」 基本データ】
所在地:大阪市中央区北浜1-8-16 (受付4階)
見学時間:月曜日~金曜日(休業日を除く)、9:00~16:30(最終受付時間16:00)
見学内容:1階 アトリウムに設置した株価ボード(デリバティブ情報含む)/4階 OSEギャラリー
料金:無料(事前の予約不要)
取引所内の見学は、誰でも無料でできます。予約は不要です。所在地:大阪市中央区北浜1-8-16 (受付4階)
見学時間:月曜日~金曜日(休業日を除く)、9:00~16:30(最終受付時間16:00)
見学内容:1階 アトリウムに設置した株価ボード(デリバティブ情報含む)/4階 OSEギャラリー
料金:無料(事前の予約不要)
ちなみに、以前に東京に行った際に東京arrowsを見学したことがあり、ブログ記事をアップしています。
そちらも参考にして頂ければと思います。
関連記事
・「東京証券取引所」の見学時間とコース、実際に見学してみた感想(2017/7/18)
「大阪取引所」 1階 アトリウム
ではではさっそく、「大阪取引所」の1階から紹介していきますね。■「大阪取引所」 1階 マーケットボード

TVなんかでたまに写るやつ。この日の日経平均は、ちょっとあがってるなー。(←為替組なので、真剣に見ていないw)
■「大阪取引所」 1階 案内板

「大阪取引所」1階のアトリウムは、誰でも入れます。予約とか見学の受付をしなくても、自由に出入りできます。
見学のメインとなるのは、4階のOSEギャラリーです。
「大阪取引所」 4階 OSEギャラリー
では、4階OSEギャラリーについて紹介していきます。■「大阪取引所」 4階 OSEギャラリー①



大阪取引所の大株主名簿などなど。歴史を感じますねー。
■「大阪取引所」 4階 OSEギャラリー②



ギャラリーにはオリジナルキャラクター「とうしくん」がいたりw ちなみに、中に人は入っていません(笑)
■「大阪取引所」 4階 OSEギャラリー デモトレード

東証arrowsの時は時間があったのでトレードをしましたが、今回は時間がなかったので見ただけ。
「大阪取引所」 最後に
と、こんな感じで「大阪取引所」に行ってきましたー。「大阪取引所」は東証arrowsとは比べ物にならないくらい狭いので、ちょっと面白みに欠けるかも。。。
まぁでも、無料で見学できて、大阪旅行の記念にはなるかと。。。
ちなみにこの日、中学生向けのセミナーをやっていたんですが、聞いていてちょっと面白かったです。
教師「(何も質問しない生徒に代わり)東証1部って、すごいんですか??」
職員「えーっと、東証1部は厳しい基準がありまして。時価総額とか、、、」
そーじゃないんだよ!!中学生だと、そんな説明で分かるわけないだろ!!
東証1部と他の東証2部、JQやマザーズの違いは、サッカーで言うJ1とJ2、野球で言う1軍と2軍の違いって言えば分かり易いだろー!!
我ながら、すごく分かり易い説明だと思うのだが。。。 いかがだろう。。。
「大阪取引所」 周辺観光
さて、今回の旅行で宿泊した「センターホテル大阪」から、まっすぐ「大阪取引所」に行くのもオモロないので、大阪市役所経由で歩いていきました。■大阪・仲之島 周辺



平日に散歩、最高!!
ついでに、近くにある日本銀行・大阪支店の見学も行けばよかったなーと、この記事書いていて思いましたw
コメント