この記事を簡単に言うと
・名古屋・大阪・京都旅行の初日、仙台⇒名古屋のフェリー「いしかり」にて、ランチバイキングを楽しんだ。 ・「いしかり」のランチバイキングは12:00~13:30の営業で、1人1,000円。ドリンクバーが付いている。 ・ランチバイキングはシンプルな内容だが、味もボリュームもなかなかのもの。 |
2018年11月11日(日)~11月17日(土)の名古屋・大阪・京都旅行。初日はフェリー「いしかり」に乗船した後、ランチバイキングを楽しみました。

(11/11のランチバイキング内容)
太平洋フェリー「いしかり」 ランチバイキング風景
この日は昼12:00にフェリー「いしかり」に乗船。客室に荷物を置いて、さっそくバイキング会場へ向かいました。ランチバイキングの営業が12:00~13:30なので、慌てて行ったんですよw
■太平洋フェリー「いしかり」 レストラン・サントリーニ

レストラン内は好きな席に座ることができる自由席です。窓からは外の海の景色を眺めることができるです。
■太平洋フェリー「いしかり」 レストラン・サントリーニ/バイキング風景

地上のレストランに比べればシンプルな感じなんですが、味は本格的でした。
■太平洋フェリー「いしかり」 バイキング(ハンバーグ)

メイン料理はハンバーグなんですが、食べ放題です!あっさりとした味わいで、何枚でもペロペロいけちゃいますねーw
■太平洋フェリー「いしかり」 バイキング(揚げなすの煮浸し)

茄子が好きなので、これはすごく嬉しい!田舎風の素朴な味わいで、美味しかったです!
■太平洋フェリー「いしかり」 バイキング(オムライス/チキンライス)

フェリーでは定番のチキンライス。スクランブルエッグを乗せれば、まかない風のオムライスのできあがりです♪
■太平洋フェリー「いしかり」 バイキング(名古屋コーナー)

名古屋名物の「小倉トースト」があるw 「いしかり」には何度か乗ったことがあるんですが、このパターンは初めて(笑)
■太平洋フェリー「いしかり」 バイキング(鯛出汁ラーメン)

名古屋コーナーの裏にあるラーメン。鯛の出汁が利いていて、今回のバイキングの中で一番美味しかった一品です!
■太平洋フェリー「いしかり」 バイキング(しゅうまい)

あまりにも美味しかったので、10個くらいペロッといきました(笑)
■太平洋フェリー「いしかり」 バイキング(サラダ・デザートバー)

食べ過ぎると船酔いを助長する原因となるので、自分はサラダをメインに食べています。キャベツとレタスなどのシンプルな内容ですが、今回は5回くらいお代わり(笑)
■太平洋フェリー「いしかり」 バイキング(ドリンクバー)

太平洋フェリーのバイキングは、ドリンクバー付です。追加の料金がかからないんですよ。
■太平洋フェリー「いしかり」 バイキング(牛乳)

牛乳も追加料金なしで飲み放題。これはすごいですねーw
太平洋フェリー「いしかり」 ランチ風景
嫁と2人でランチをした時の風景がこちら。■太平洋フェリー「いしかり」 ランチ風景①

手前が自分、奥が嫁。って、みそ汁としゅうまいとサラダだけって・・・(笑)←バイキングコーナーが混んでいたので、空いている所から取りに行った結果ですw
■太平洋フェリー「いしかり」 ランチ風景②

クリームコロッケと揚げ茄子の煮浸しは美味しかったけど、オムライス用のスクランブルエッグはちょっとイマイチだったかなw
■太平洋フェリー「いしかり」 ランチ風景③

今回のランチバイキングで一番美味しかったのが「鯛出汁ラーメン」です。ミニサイズなので、何杯でもいけちゃいますねーw
太平洋フェリー「いしかり」 スタンド・ヨットクラブ
バイキングだと量が多過ぎて食べきれない方は、軽食コーナーである「ヨットクラブ」がおすすめです。■太平洋フェリー「いしかり」 スタンド・ヨットクラブ フードメニュー


種類は少ないですけど、簡単な軽食メニューが用意されています。
■太平洋フェリー「いしかり」 スタンド・ヨットクラブ まかないカレー

すごく気になるw けど、今回は注文しませんでした。(←ランチバイキングでお腹いっぱいだったからw)
■太平洋フェリー「いしかり」 スタンド・ヨットクラブ ドリンクメニュー

ソフトドリンクの他に、アルコールメニューもあるんですよ。
■太平洋フェリー「いしかり」 スタンド・ヨットクラブ ソフトクリーム

■太平洋フェリー「いしかり」 スタンド・ヨットクラブ 朝食メニュー

朝からそんなに食べれない人の為に、朝食限定メニューもあります。
■太平洋フェリー「いしかり」 スタンド・ヨットクラブ パンのメニュー

ちなみに、ヨットクラブでは焼き立てのパンも販売されています。数量限定なので、気になったらすぐに買いに行くといいですよ♪
■太平洋フェリー「いしかり」 スタンド・ヨットクラブ たまごサンド(350円)

ランチバイキングを食べ過ぎたので、初日の夜は簡単にサンドイッチで済ませました。
■太平洋フェリー「いしかり」 スタンド・ヨットクラブ ミニサラダ(100円)

ベジタリアンなので、野菜が恋しくなりますw フェリーのミニサラダは100円でドレッシング付きなので、かなりお買い得です!
ちなみに、部屋に持ち帰って食べたい時は「部屋で食べたいので、持ち帰り用のパックに入れてください」と一言伝えましょう。(通常だと皿に盛られて出されます。)
■太平洋フェリー「いしかり」 スタンド・ヨットクラブ お茶と新聞

ヨットクラブにはお茶のサーバーがあり、乗船中はいつでもお茶が飲み放題です。(煎茶・ほうじ茶・水の3種類、それぞれコールド・ホットあり)
乗船日の新聞なんかもありますよ。(※ただし、持ち帰り不可の共用)
■太平洋フェリー「いしかり」 スタンド・ヨットクラブ サーバー

サーバーはこんな感じ。
■太平洋フェリー「いしかり」 スタンド・ヨットクラブ カウンター席

ヨットクラブの前には、外の景色を眺めることができるカウンター席もあり、スマホやPCの充電(無料)もできますよ。
■太平洋フェリー「いしかり」 新聞・雑誌

スポーツ誌や、クルーズに関する雑誌が読めます。(※持ち帰り不可)
■太平洋フェリー「いしかり」 展望通路・ブロムナード

ヨットクラブで注文した料理・ドリンクは、展望通路「ブロムナード」でも食べれます。
太平洋フェリー バイキングの楽しみ方
太平洋フェリーのバイキングなんですが、・仙台⇒名古屋・・・昼、夕、朝
・名古屋⇒仙台・・・夕、朝、昼
・仙台⇒苫小牧・・・夕、朝
・苫小牧⇒仙台・・・夕、朝
の営業となっています。が、3食(2食)共に全てバイキングに行くのはあまりおすすめしません。・名古屋⇒仙台・・・夕、朝、昼
・仙台⇒苫小牧・・・夕、朝
・苫小牧⇒仙台・・・夕、朝
と言うのは、食べ過ぎて体調を崩しがちになってしまうから。
例えば今回の旅行初日だと、昼の12時にランチを食べて18時にディナーバイキング、そして翌朝8時にモーニングバイキングです。でも、そんなに食えないよ(笑)
なので、料金が2,000円と倍になるディナーバイキングは行かず、朝食またはランチバイキングを利用することがおすすめです。
仙台⇒名古屋であれば乗船直後にランチバイキングを食べ、あとの夕食は簡単に。
名古屋⇒仙台であれば夕食と翌朝のバイキングは利用せず、下船前のランチバイキングでガッツリと食べるといった感じで。
そうすると、金額的にも経済的ですし、食べ過ぎよって体調を崩すことを避けることもできます。
太平洋フェリー ランチバイキング 最後に
ということで、こんな感じでフェリーのランチバイキングを食べました。この内容で1人1,000円であれば、なかなかのコストパフォーマンスなんじゃないかなーって思います。
牛乳も飲み放題のソフトドリンクバー付きだし。
ちなみに、苫小牧・仙台港では実施していませんが名古屋港であれば日帰りのランチバイキングクルーズを実施しています。
料金は大人6,900円。。。って、ちょっと高いなー(笑)
個室利用の場合は4,000円以上の別度料金がかかります。
だったら、2泊3日の計画で、仙台⇔名古屋のフェリー旅行をする方がコストパフォーマンスが高いですねー。
コメント