この記事を簡単に言うと
・「ペッパーフードサービス(PFS)」の株主優待を使い、「ペッパーランチ」でビーフペッパーライスとカットステーキを食べてきた。その感想のまとめ。 ・「ペッパーフードサービス(PFS)」は、「いきなり!ステーキ」や「ペッパーランチ」を運営。 最近になり東証JQから東証2部、さらに東証1部へと昇格された。 ・「ペッパーフードサービス(PFS)」の株主優待を使って昼ごはんを食べた時の様子について紹介。 |
「いきなりステーキ」でおなじみの「ペッパーフードサービス(PFS)」は、「ペッパーランチ」というお店も運営しています。

ペッパーフードサービス(PFS)の株主優待について
「ペッパーランチ」での昼食風景を紹介する前に、ちょっとだけ株主優待の話を。「いきなりステーキ」や「ペッパーランチ」を運営する「ペッパーフードサービス(PFS)」は東証1部に上場しており、株主優待制度を設けています。
最近になって東証JQ⇒東証2部⇒東証1部へと立て続けに昇格し、この8ヶ月で株価は10倍(テンバーガー)。
「ペッパーフードサービス(PFS)」の株価の上がり方に、啞然とした投資家も多いのではないでしょうか?
■ペッパーフードサービス(PFS)に関するツイート
ここまで株価が上昇してしまうと、飲食系優待銘柄としては全く魅力なしですね(笑)ねこやまと@nekoyamats
【株主優待】
2017/10/08 09:20:35
3053 ペッパーフードサービス
過熱感がハンパない https://t.co/Z8LkbMbelZ
今現在は「ペッパーフードサービス(PFS)」株を持ってないですし、当分買う予定も全くないです。
ペッパーフードサービス(PFS)を利用してみての感想
さて、「ペッパーフードサービス(PFS)」の株価と株主優待についてちょっと話したところで本題。10/8(日)に「ペッパーランチ BIVI仙台駅東口店」で昼ごはんをしてきた時の紹介です。
仙台駅西口の方に行くと「いきなり!ステーキ 仙台店」があるんですけど、そっちはパス。
だって、高いんですもん(笑)
何でそんなバカ高いステーキに、世の人は群がるのか謎(笑)
「ペッパーランチ BIVI仙台駅東口店」 メニュー表

店頭に飾られている「ペッパーランチ BIVI仙台駅東口店」メニュー表。
「いきなり!ステーキ」と違い、「ペッパーランチ」だと1,000円未満でステーキが頂けちゃいます。
「ペッパーフードサービス」の株主優待

「ペッパーランチ」のお会計は“前払い制”。今月期限切れの株主優待を使用しました。
今回は、というか今回も(笑)「ビーフペッパーライス」と「カットステーキ」を注文。
夫婦2人で1,500円ちょっとの会計だったので、差額の数十円は現金で支払いました。
カットステーキ(120g) 780円

ベジタリアンの私にとって、この量でも十分です。
あとはいつも通り、鉄板に無料のニンニクをドバドバかけてその上にライスとステーキのタレをかければ、「ガーリックライス」ができます。
カットステーキ&自家製ガーリックライス

ステーキが届いたら、すぐに「にんにく」と「ライス」を鉄板に乗せるのがポイントです。
鉄板はすぐに冷めますから。
ビーフペッパーライス(700円)

撮影する前に嫁が混ぜちゃってしまいましたけどね(笑)
と言うより、前回は5ヶ月前の5月に「ペッパーランチ」に行ったんですけど、680円から700円へちゃっかり値上げされてるし(笑)
さて、今回は約半年ぶりに「ペッパーランチ」を利用してみましたけど、率直な感想は「微妙!」
私達の味覚が変わったのか、それともお店の味が変わったのか…
特に、嫁の方が注文した「ビーフペッパーライス」、半年前の物に比べて肉がボソボソした感じ…
何か、市場のにぎわいとはかけ離れているこの実態…
ま、世の中そんなもんでしょう(笑)
「ペッパーフードサービス」の株主優待に関する記事
・ペッパーフードサービス(PFS)の株主優待を使い「ペッパーランチ」にて昼ごはん、「ビーフペッパーライス」と「カットステーキ」を食べてみての感想 (2017/10/10)
・ペッパーフードサービス(PFS)の株主優待を使い、「ペッパーランチ」で「ビーフペッパーライス」と「サービスカットステーキ」の夕食。裏メニュー「ガーリックライス」の作り方とは? (2017/5/5)
・ペッパーフードサービス(PFS)の株主優待を使って「東京武蔵ハンバーグ」にて昼食、「ペッパーランチ」と食べ比べをしてみての感想 (2017/4/26)
・ペッパーフードサービス(PFS)の株主優待を使って「ペッパーランチ」にて昼食、「サービスカットステーキ」と「ビーフペッパーライス」を注文してみての感想 (2017/2/20)
コメント