この記事を簡単に言うと
・スリーエム仙台市科学館で開催されいてた「きのこ展」に行ってみたので、その時の様子について紹介。

・今回紹介するきのこは、注意が必要なきのこ
ナラタケやハエトリシメジやマツオウジやスギタケ。他にスギタケモドキやマスタケについても。



「きのこ展」に関するブログ記事の第7弾目。今回は、要注意のきのこについて紹介していきたいと思います。
kinokoten_2017L



要注意のきのこ 一覧

■ナラタケ
NCM_1235
東日本では広く親しまれており、秋田県では缶詰として販売されています。種や系統によっては消化不良などの中毒を起こすことがあるので、注意が必要です。

■ハエトリシメジ
NCM_1236
うまみ成分である「イボテン酸」が含まれているんですが、テングダケなどの毒きのこにも含まれる成分の為、大量摂取は禁物です。ハエにとって有毒である「トリコロミン酸」を含むことから、この名前になったらしいです。

■マツオウジ
NCM_1237
体質によっては軽い消化器系の中毒症状を起こす人がいるため、要注意のきのこです。

■スギタケ
NCM_1274
以前は食用きのことして食べられていた「スギタケ」ですが、最近になって毒性が判明されたため、現在は食用として推奨されていません。体調により、胃腸系の中毒症状が起きるのが特徴です。

■スギタケモドキ
NCM_1273
「スギタケ」と同様に、中毒症状を起こすきのこです。

■マスタケ
NCM_1278
生で食べると吐き気などの中毒症状を引き起こします。
火を通して食べると良いとされますが、最近では「マスタケ」を毒きのことして扱うケースが増えてきました。

以上、食べることはできるかもしれないけど注意が必要なきのこ6種について紹介しました。
次のブログ記事からは、いよいよ「毒きのこ」について解説していきたいと思います。







「きのこ展」(2018年)に関する記事一覧



「きのこ展」(2017年)に関する記事一覧



















「きのこ展」(2016年)に関する記事一覧