この記事を簡単に言うと
・コシダカHDの株主優待を使って「郡山湯処 まねきの湯」のお風呂に入ってみた。 ・1Fはフロント、お土産コーナー、カット屋、浴室入口、休憩処、マッサージコーナーなど。 2Fは無料で利用できる大広間の休憩所、食事処「山桜」の他、ゲームコーナーや無料で利用できるトレーニングマシーンが完備されていた。 ・「郡山湯処 まねきの湯」は、豊富な種類のマンガが読み放題で、女性専用の休憩処もあった。 食事処「山桜」は一品注文すると、ドリンクバーが無料で付いてくるのでとてもお得。 |
3/12に福島県郡山市のJR郡山駅から徒歩10分くらいの所にある「郡山湯処 まねきの湯」に行ってみました。
「郡山湯処 まねきの湯」は、東証1部に上場してるコシダカHDが運営してる温泉施設となります。
「郡山湯処 まねきの湯」1Fの様子
ではさっそく、「郡山湯処 まねきの湯」の施設内について1階から紹介していきたいと思います。
郡山湯処 まねきの湯 1F入口
郡山湯処 まねきの湯 フロント
東京健康ランドまねきの湯と同様に、料金は後払い制。
割引券などを使う場合は事前に提示する必要があります。
フロント前のお土産コーナー
このような感じで、各お土産品や入浴グッズが販売されています。
郡山湯処 まねきの湯 1F 浴室入口前
1Fの浴室入口前には、自動販売機やガチャガチャなどがあります。
郡山湯処 まねきの湯 新ロウリュ スケジュール
ロウリュは男女共に曜日・時間替わりで実施してます。
この日の男性サウナのロウリュは“アロマ”
レモングラスのような香りが充満し、アツアツでかなり良かったですよ。
“郡山湯処 まねきの湯”のロウリュはかなりおすすめ。
郡山湯処 まねきの湯 1F寝処
仮眠ができる休憩処。
“郡山湯処 まねきの湯”自体が翌朝まで営業しているので、こちらに宿泊することも可能です。(
別度、深夜料金が必要)
「郡山湯処 まねきの湯」2Fの大広間の様子
「郡山湯処 まねきの湯」の2Fは、主に休憩所や食事処、ゲームコーナーなどがあります。
郡山湯処 まねきの湯 2F休憩所
大広間は誰でも無料で利用できます。
大広間の前方にはステージがあり、ライブやビンゴ大会などが定期的に開催されます。
郡山湯処 まねきの湯 漫画コーナー
漫画の種類は豊富にあるので、朝から夜まで1日中楽しめますよ。
郡山湯処 まねきの湯 女性専用休憩処
2Fの漫画コーナー横には、“女性専用休憩処”の入口があります。
2Fの食事処「山桜」は1品注文するだけでドリンクバーが無料で利用できる
大広間の横には食事処「山桜」があります。
1品でも注文すれば、人数分のドリンクバーが無料で利用できるので、かなりお得ですよ。
郡山湯処 まねきの湯 食事処「山桜」
堂々と“ご利用のお客様はドリンクバー無料”と掲げられています。
食事処「山桜」店内の様子
店内は、一般的な食事処といった感じでした。
食事処「山桜」 ドリンクバー
ドリンクバーの種類はそれほど多くはありませんが、無料で付いてくるものであればなかなかのコストパフォーマンス。
食事処「山桜」のメニュー表
HPに食事処「山桜」のメニュー表が掲載されていなかったので、こちらの記事で紹介したいと思います。
食事処「山桜」のメニュー表 サラダ、寿司
海鮮
定食
麺
あつあつ
丼
デザート
ビール、サワー&酎ハイ、カクテル
ウィスキー、日本酒、焼酎など
おつまみ
「郡山湯処 まねきの湯」2F、その他の施設
ここまでは「郡山湯処 まねきの湯」の2Fの大広間と食事処“山桜”の紹介してきました。
2Fにはこの他に“ゲームコーナー”や無料で利用できるトレーニングマシーンがあります。
郡山湯処 まねきの湯 ゲームコーナー
郡山湯処 まねきの湯 トレーニングマシーン
“郡山湯処 まねきの湯”の2Fには、こんな感じでちょっとしたジムが完備されてました。
こちらは入浴利用者なら誰でも無料で利用できます。
郡山湯処 まねきの湯の浴室、壺風呂が熱々でサウナのロウリュが最高!
さて、以上が“郡山湯処 まねきの湯”の各設備についての紹介でした。
肝心のお風呂の様子なのですが、さすがに撮影はできなので公式HPからの引用です。
郡山湯処 まねきの湯 大浴場(内湯)
内湯は“炭酸泉”や“ぬる湯”、“寝湯”など様々な湯船がありました。
郡山湯処 まねきの湯 高温サウナ、低温サウナ
サウナは2種類。
高温サウナは15人くらい入れる広さで、サウナの熱さは若干低め。
TVはありませんが、BGMは流れています。
低温サウナには“塩”が置いてあるので、一般的な“ソルトサウナ”といった感じでした。
高温サウナに関しては、記事前半で紹介した通り毎日“ロウリュ”を実施しています。
郡山湯処 まねきの湯 露天風呂
露天風呂に関しては、“壺風呂”が熱々で良かったです。
壺風呂に入って火照った体を畳の上にゴロンと寝転がって冷ます瞬間。
温泉・サウナ好きにはたまらないひと時です!
4時間の滞在、600円の日帰り入浴を楽しんだ!
ということで、今回は“郡山湯処 まねきの湯”に4時間ほど滞在し、日帰り入浴を楽しみました。
料金は1人600円、コシダカHDの株主優待券1枚(1,000円分)を使い、差額の700円は現金で支払った感じでした。
お会計の様子
600円でこれだけ設備が充実してるなら文句なしで満足です。
株主優待券を利用すれば、1人100円ちょっとでこのように楽しめます。
“まねきの湯”は全国に数ヶ所しかなく不便ですが、カラオケの他にこういった楽しみ方もあります。
“株主優待券”とは関係なく、福島県郡山市を訪れた際はぷらっと立ち寄ってみるのも良いと思いますよ。
コメント