この記事を簡単に言うと
・期限間近の株主優待消化旅行、最後のイベントは東京お台場にある大江戸温泉物語。 |
この記事は期限間近の株主優待消化旅行⑬ お台場にある大江戸温泉物語で旅の疲れを癒す!(前編)の続き。後編となります。
■各アミューズメント施設や売店も充実!
大広間には、食事処だけでなく各アミューズメント施設
も充実しています。
スーパーボール かたぬき すくう兵衛
珍しいのか、外国人がウヨウヨ(笑)
駄菓子屋
ゲームコーナー
お土産コーナー
■浴室入口、2Fへの階段
以上が1Fの主な施設の紹介となります。
大広間の中央部には浴室への入口、2Fへの階段があります。
2Fは主にリクライニングルームとなります。
浴室入口
正面に見えるのは“リラクゼーション”の受付。
マッサージやあかすりを受けたい人は、ここで受付することになります。
写真左側には2Fへの階段。
■リクライニングコーナー
2Fには、入館者なら誰でも利用できる“リクライニングコーナー”があります。
深夜追加料金2,000円がかかりますが、こちらに宿泊することも可能。
リクライニングコーナー
各リクライニングシートにTVやブランケットが付いています。
女性専用室
女性専用のリクライニングルームもあります。
女性でも安心して休憩・宿泊できる工夫がされています。
2F通路 マッサージ機
2F 自販機
ドリンクの他にアルコールやフードメニューが揃えられています。
■温泉の様子
さすがに浴室の中や温泉は撮影できないので、HPからの拾い画像。
とは言っても、ほとんど掲載されてないですね…
お風呂自体は、まぁ普通の感じでした。
広さは一般的なスーパー銭湯と同等でしたし、湯船のお湯は熱くもぬるくもなく丁度良い感じに。
サウナもそんな感じでした。
お江戸温泉に関しては、温泉というよりはブログ記事で紹介してきた“食事処”や“各アミューズメント施設”がメインといったところでしょうか。
浴衣の着用が義務付けられているので、非日常的な気分で一日中楽しめる施設です。
ということで、こんな感じで東京お台場にある“大江戸温泉物語”を堪能してきました。
コメント